理系女の星砂ガラス製作体験
Glass Worksちゅきのブログ
2014.02.11
肌寒いけれど朝から良く晴れて、陽射しが眩しい日、
マゼンタ色の女子たちが現れました。
「こんにちわ~。連絡が取れませんでしたが、来ちゃました♪」
息子が腸炎、母が風邪で寝込んでおりまして、お電話を受け損ねていました。
大変失礼しました!よく来てくれました。
マスクをしてちんまりと座る息子は、目が大きくして眼見中。
早速やりましょうか。
スケッチをして、作りたいものを考えましょう

「うーん、何にしようかな?」
昨年体験した方々の様子を写真集にしました。見ます?


決まったらガラスに絵を描いて、カットしていきますよ

好きなガラスを選んでね。

・・・楽しそうだな。

うんうん、カットしていきましょうか。
ガラスには裏表がありましてね、ざらざらしたほうが表でつるつるが裏です。
合わせる面が間違わないように、確認してね。

どうしました?
「うーん、どっちだけ・・?」

型紙を作ったんですね!さすが~

「・・・・・切れた!」


何だか皆さん、その眼がね掛けなれているけれど?
「私たち理系大で、実習でよく使うんです。」
「そうそう、イラストは点描で描くんですよ」
は?点描!?
「顕微鏡で見た姿をより正確に写し描くに、輪郭を描かずに
ひたすら点点で、なんです」
マジで?!男子もするの?
「いや、女子大なんで・・」
理系女だらけ!?・・・ハーレム?
「いやいや、ちょっと変わった子が多いです」
と、大学生活を話しながら、作業をサクサク進めるあたり、

実習の多さを垣間見ます。
ハートのクボミを作るので、ガラスを削ります

あ、息子を忘れてた。どう?

あ、よさそうね。

形を整えながら、組み立てていきましょう

ちょうちょい絵になるな・・。
細かい仕事に慣れているんですね~。
「ええ。ゼミとかが多いので・・。」


お疲れ様でした、みなさん!
お茶をしましょ♪
「「「「はーい~」」」」

お預かりして焼き上げますね。
皆さんの作品。
焼き上げました~。




星砂ガラス製作体験 ご予約は、こちら
電話 098-989-0233
『化石✕ガラス』小冊子をプレゼント致します。



